未公開物件を上手に探す方法
目次
ここでいう未公開物件とは
未公開物件とは、公開されていない物件ですが、今回はどの業者でも扱えない物件と認識してください
物件が流通する流れ
媒介契約(専任媒介)の場合
契約翌日より7日以内に不動産流通機構に登録が義務付けられております
一般媒介は、義務づけがないが何社も依頼されている可能性があるので流通しないことは少ない
今の時代売主は物件を売りたいので、流通していないと不信感を抱くいわゆる抱え込みとか、両手狙と
か、その中で、流通される前に探す方法とはどうしたら良いのか?
売りたい人の行動
不動産を売りたい人は、必ず不動産業者に相談(査定含む)いたします。相談も一社にお願いするケースと、複数社に依頼する場合があります。複数社にお願いするケースは、一括査定など査定金額で決める場合が多いようです。また、相談する不動産業者は、大手志向か地元密着型か、知り合いから紹介してもらう場合など色々なパターンがあります。
そして依頼先の不動産業者が決まりましたら、その業者は、本格的に、調査をいたします。そして、調査が終わりましたら売主様と相談して販売価格を決め、媒介契約をして販売開始になります。
タイミングが大事
上記の売りたい人の行動の中の、依頼先の業者に依頼して、媒介契約後から流通機構に掲載されるまでの間が未公開物件になりますので、運よくその業者にそのタイミングで物件を紹介してもらえれば一番に紹介してもらえると思います。
どの業者に依頼するべきか
沿線に沿った場所や、広い地域(横浜市全域等)は、大手の不動産業者か、広範囲の物件をホームページ等で紹介している不動産業者に依頼したほうが見つかると思います。
探している場所が狭い範囲の場合は、地域密着の不動産業者の方が、地元情報に詳しいので思いもかけない物件が手に入る可能性もあります。
結論
どの業者がどういう相談物件を抱えているかは、なかなかわからないものです。ホームページもない会社が、相談物件が多く業者の出入りが引っ切り無しの会社もあります。
まめになることです。インターネットの物件サイトも豆にチェックしていると、思わねところで未公開物件に巡り会えるかもしれません。不動産は、個人で購入する一番高い買い物です。後悔しないように行動することをお勧めいたします。
More from my site

横浜市鶴見区で不動産の営業を34年しております。独立から22年がたち現在は、不動産管理に力を入れております。
お世話になっている全日本不動産協会では、神奈川県本部の理事と横浜支部では資格審査副委員長を務めさせていただいております。
資格は、宅地建物取引士・二級ファイナンシャル・プランニング技能士・損害保険代理店上級資格・少額短期保険募集人資格・甲種防災管理者を取得しております。